Q&A
何に使うの?
Q.
- 2022.06.27
- 21:12
- コメント (0)
馬油はどうやって使うの?
Q.
馬油製品を買ったけど、どうやって使うの?
A.
下記のタイミングをご参考にご使用ください

Q.
一回に使用する量は?
A.
使用の目安は

馬油は小豆一粒くらいが目安です

クリームは大豆一粒くらいを目安に
- 2023.07.19
- 13:35
- コメント (0)
どうやって保存するの?
Q.
買ったまま使ってないけどいつまで使えるの?
A.
未開封であれば製造から3年間は保存が効きます
ただお店に並んでいる期間を考慮して
2年以内にお使いいただく事をお勧めいたします
開封後は6ヶ月程度を目安にお使いください
Q.
どこに置いておけばいいの?
A.
馬油は開封・未開封に関わらず
冷蔵庫に保存されることをお勧めいたします
(酸化する速度を和らげるためです)
クリーム・化粧水等については
高温多湿、直射日光を避け
冷暗所にて保存してください
- 2022.12.22
- 12:07
スマホ用ホームページの使い方へのリンク
Q.
ポイントはどこで利用できますか?
A.
ポイントのご利用タイミングはこちらです↓
https://www.munimayu.com/hpgen/HPB/entries/32.html
Q.
どこから目的の商品を探せば良いですか?
A.
スマホ用のホームページをリニューアルしました
新しいご利用方法です↓
- 2022.12.22
- 12:07
- コメント (0)
アミノ酸系って何?
最近よく聞く"アミノ酸系"
シャンプーの原料に使われているシャンプー基剤
で主に植物から作られています
シャンプーをお店で見るとき
裏の成分表示に書かれている
"ココイルグルタミン酸TEA"や"コカミドDEA"
などがそれにあたります
髪の毛や頭皮はタンパク質で構成されていますが
タンパク質は多数のアミノ酸が結びついて形成されています
つまりアミノ酸は髪や肌の材料なのです。
アミノ酸シャンプーは、髪や頭皮に刺激を与えず
敏感肌や乾燥肌の頭皮も優しく洗ってくれます。
肌への負担が少なく、細胞毒性が少ないのが特徴です。
- 2022.06.27
- 21:15
- コメント (0)
オレイン酸ってなに?
オレイン酸は常に私達の身近にあるもので
人の皮脂に最も多く含まれる成分です
皮脂は肌を乾燥から守るバリアのようなものです
しかし一旦、皮脂のバランスが崩れると
乾燥肌になったり脂性になったりします
人の肌の潤いを与える成分である皮脂の41%がオレイン酸
馬油には35%~36%も含まれています
オレイン酸はあらゆる脂肪酸の中でもっとも酸化しにくい油で
今もっとも注目されている脂肪酸です
皮脂は外敵から肌を守るだけでなく
肌の内部にある水分の蒸発を防ぐのに欠かせない成分です
皮脂が減少すると肌は乾燥し、アレルギーなどの原因にもなります
馬油を使い擬似的に皮脂のバリアを作ることで
本来自分自身の持つ肌の力を取り戻し最大限に発揮できるのです
- 2023.07.19
- 13:42
- コメント (0)
ターンオーバーって何?
ターンオーバーとは肌が生まれ変わるサイクルです
肌はちゃんと毎日生まれ変わっています
1.基底層
新陳代謝の出発点は表皮の一番底の部分「基底層」の
細胞分裂からはじまります。
この基底層は、ケラチンやメラニン色素が生成される
ケラチノサイトとメラノサイトという細胞から
構成されています。
このケラチノサイトから分裂した細胞が、
すぐ上の有棘層へ上がっていきます。
2.有棘層(ゆうきょくそう)
この有棘層では、いらない成分を分解し形が
だんだん形が偏平になっていきます。
3.顆粒層(かりゅうそう)
この顆粒層では、
素肌のうるおいの決め手ともいえる、
NMF(ナチュラルモイストファクター)や
細胞間脂質をつくっています。

1.基底層 ⇒ 2.有棘層 ⇒ 3.顆粒層
で、通常14日間かかると言われています。
4.角質層 この角質層に達した細胞は
核の無い状態になっています。
つまり、これ以上分化しない
生命力の無い細胞になってしまい、
このような状態になることを「角化」といいます。
角質層は水分の貯蔵庫であり、
表面は皮脂腺から分泌される脂分と
汗腺から出た汗とが混じり合って(乳化)できた
皮脂膜のバリアーのおかげで、
みずみずしい状態を保っています。
肌がもっともターンオーバーする時間帯は
夜10時から深夜2時と言われています
その前に洗顔、保水は
終わらせておきましょう
- 2022.08.05
- 11:51
- コメント (0)